文字
背景
行間
事業主の皆様へ ~ 働く場のご提供・ご協力のお願い ~
「産業現場等における実習(現場実習)」について
本校では、進路に関わる学習の大きな柱として、実際の職場での「働く体験・練習」(職場実習)を大切にしております。高等部(1~3年)の生徒が、①日頃の学校内の生活だけでは学ぶことのできない社会体験を通して、自身の適性や興味・関心等への理解を深めること、②卒業後の進路を考え、自立的に生活をする力をつけていくためのきっかけとすること、等を期待しております。ぜひ本校の生徒たちに「働く体験・練習」をさせていただく場をご提供ください!
・令和6(2024)年度は、下記の「実習期間」の日程を中心に実施を考えております。
1学期 令和6(2024)年 6月 3日(月)~ 6月21日(金)【高3】
令和6(2024)年 7月 8日(月)~ 8月 2日(金)【高2・3】
2学期 令和6(2024)年 9月30日(月)~10月18日(金)【高1・2・3】
令和6(2024)年12月 2日(月)~12月13日(金)【高1・2】 ※高3
3学期 令和7(2025)年 1月14日(火)~ 1月24日(金)【高1・2】 は随時
・原則として土日祝を除く、2週間 (10日間)または1週間(5日間)でお願いしております。
・報酬等は一切いただきません。交通費、食費も自己負担です。
・万一の事故等にそなえ、補償の対象となる保険(スポーツ振興センター、インターンシップ保険等)
に加入しております。
・上記以外の日程でも、相談・調整は可能です。お気軽にお問合せください。
連絡先 shinro@oozora-sh.spec.ed.jp
04-2951-1102(所沢おおぞら特別支援学校 進路指導部まで)
※ 高等部見学(作業学習等)につきましても、随時お問い合わせください。
進路に関わる主な日程・取り組みなど(高等部)
職場見学(高2)7/5(金) (高1)9/13(金)
近隣の企業や福祉事業所などを学年ごとに見学します
地域別進路学習会(高3)7月~11月頃(市町ごとに実施)
各市町の福祉課、相談支援センター、就労支援センター等を訪問し、地域ごとの
顔合わせや懇談、福祉サービスや制度に関する学習、情報交換等を行います
産業現場等における実習(現場実習)上記日程参照
校内実習 知:9/30(月)~10/11(金)、肢:10/7(月)~10/18(金)
事業所様向け学校公開(高等部)10/30(水)、10/31(木) ※要申込
※この日以外の見学も可能です。随時お問い合わせ下さい。
進路希望調査と個別面談
関係機関との連携(各市町福祉課、相談支援機関、就労支援センター、ハローワーク 等)
埼玉県立
所沢おおぞら特別支援学校
〒359−0011
所沢市南永井619−7
電話:04−2951−1102
FAX:04−2951−1105
メール oozora.01@spec.ed.jp
(メールアドレスが変更になりました)
本校の地図はこちら
【児童生徒の事故等の連絡(土日祝)について】
〇児童生徒の事故や新型コロナウィルス感染症陽性と判定された場合は、以下の内容を御連絡下さい。
児童生徒氏名 学部・学年・クラス お住いの市町村 連絡先(保護者の電話番号)
【事故の場合】 怪我などの状況、事故の内容(交通事故など)、事故にあった日
【 Browse in Other Languages 】
Added a translation function. It is placed at the bottom of the screen.
*Caution Various applications and today's late/absent notice cantnot be made from the translated page.