部活動に係る活動方針

令和5年度版

                                           令和5年4月   

                                     所沢おおぞら特別支援学校

 

埼玉県立所沢おおぞら特別支援学校 部活動に係る方針

 

1 活動の基本方針

 ・学習の活動と部活動との両立を通して、充実した学校生活の実践を図る。

 ・計画的で効果的な活動の実践を通して、生徒の心身の健康の増進を図る。

 

2 指導体制の整備について

 ・顧問は指導内容の計画を立てる。

 ・管理職は適宜部活動の視察を実施し、必要に応じて顧問と面談を実施する。

 ・顧問団の編成については全校から希望者を募り編成し、代表者を置く。代表者は高等部から選出する。

 ・平日練習は高等部の教員2名を含む、2名以上で指導を行う。2名未満の場合は、練習を中止する。

 ・休日練習は高等部所属球技部の教員3名を含む5名以上で指導を行う。5名未満の場合、練習を中止する。

  (ただし、参加生徒人数によっては、教員が3名以上で開催する。)

 

3 具体的な活動の進め方について

 ・施設や設備の点検を定期的に実施し、事故の防止に努める。

 ・体罰やハラスメントの根絶を目指し、職員研修を実施する。

 ・生徒間のいじめやトラブル等の防止のため、顧問、担任、養護教諭の連携を図る。

 ・教職員全員が参加する心肺蘇生法やAED使用の研修を実施する。

 ・効率的で安全な練習メニューを作成する。

 ・部活動費用(部費)を徴収する際は、管理職の指導の下、保護者の理解を得ると共に会計報告を行うなど適正な

  処理を実施する。

 ・生徒の出欠席確認を行い、当初の予定と違う場合は30分間隔で連絡を取り続ける。必要に応じて、緊急時対応に

  切り替える。

 

4 適切な休養日等の設定について

 ・通年(体育祭終了後から開始)。

 ・平日は火曜日、金曜日を練習日(変更の可能性あり)とし、練習は1時間程度とする。

 ・夏期休業日は練習を行わない。

 ・冬期休業日は練習を行わない。

 ・10月1週~サッカー大会まで土曜日練習を9~12時まで行う 

 ・1月~バスケットボール大会終了まで土曜日練習を9~12時まで行う