文字
背景
行間
令和5年度版
令和5年4月
所沢おおぞら特別支援学校
埼玉県立所沢おおぞら特別支援学校 部活動に係る方針
1 活動の基本方針
・学習の活動と部活動との両立を通して、充実した学校生活の実践を図る。
・計画的で効果的な活動の実践を通して、生徒の心身の健康の増進を図る。
2 指導体制の整備について
・顧問は指導内容の計画を立てる。
・管理職は適宜部活動の視察を実施し、必要に応じて顧問と面談を実施する。
・顧問団の編成については全校から希望者を募り編成し、代表者を置く。代表者は高等部から選出する。
・平日練習は高等部の教員2名を含む、2名以上で指導を行う。2名未満の場合は、練習を中止する。
・休日練習は高等部所属球技部の教員3名を含む5名以上で指導を行う。5名未満の場合、練習を中止する。
(ただし、参加生徒人数によっては、教員が3名以上で開催する。)
3 具体的な活動の進め方について
・施設や設備の点検を定期的に実施し、事故の防止に努める。
・体罰やハラスメントの根絶を目指し、職員研修を実施する。
・生徒間のいじめやトラブル等の防止のため、顧問、担任、養護教諭の連携を図る。
・教職員全員が参加する心肺蘇生法やAED使用の研修を実施する。
・効率的で安全な練習メニューを作成する。
・部活動費用(部費)を徴収する際は、管理職の指導の下、保護者の理解を得ると共に会計報告を行うなど適正な
処理を実施する。
・生徒の出欠席確認を行い、当初の予定と違う場合は30分間隔で連絡を取り続ける。必要に応じて、緊急時対応に
切り替える。
4 適切な休養日等の設定について
・通年(体育祭終了後から開始)。
・平日は火曜日、金曜日を練習日(変更の可能性あり)とし、練習は1時間程度とする。
・夏期休業日は練習を行わない。
・冬期休業日は練習を行わない。
・10月1週~サッカー大会まで土曜日練習を9~12時まで行う
・1月~バスケットボール大会終了まで土曜日練習を9~12時まで行う
本日の 遅刻・欠席 連絡は、
こちら に入力してください。
埼玉県立
所沢おおぞら特別支援学校
〒359−0011
所沢市南永井619−7
電話:04−2951−1102
FAX:04−2951−1105
メールはこちら
本校の地図はこちら
【児童生徒の事故等の連絡(土日祝)について】
〇児童生徒の事故や新型コロナウィルス感染症陽性と判定された場合は、以下の内容を御連絡下さい。
児童生徒氏名 学部・学年・クラス お住いの市町村 連絡先(保護者の電話番号)
【新型コロナウィルス感染症陽性の場合】 状況(発熱.感染等)、検査日、検査機関(〇〇病院)
【事故の場合】 怪我などの状況、事故の内容(交通事故など)、事故にあった日
【 Browse in Other Languages 】
Added a translation function. It is placed at the bottom of the screen.
*Caution Various applications and today's late/absent notice cantnot be made from the translated page.