カテゴリ:6月

6月25日(木)今日のこんだて

・しゃくし菜ごはん ・牛乳 ・鯵のおかか焼き ・もやしと人参の和え物 ・ごぼうとキャベツの味噌汁

しゃくし菜は、埼玉県の秩父地方で古くから栽培されている伝統野菜です。葉っぱの形が「杓子(しゃくし)」に似ていることから「しゃくし菜」と呼ばれています。

6月24日(火)今日のこんだて

・すったて汁うどん ・牛乳 ・鶏のねぎソース ・キャベツとささみの和風あえ

すったて汁うどんは、川島町の郷土食です。みそやごま、砂糖などをすり鉢ですったものにきゅうりとしそやみょうがなどの薬味を入れ、冷たい水やだし汁でのばしてつゆを作り、うどんをつけて食べます。

給食ではだし汁にきゅうりと玉葱としそ、ごま、みそ、砂糖の中にたっぷりの氷を入れて冷たいつけ汁を作りました。氷の量はなんと31kg!給食室には氷と氷がぶつかり合う涼しげな音が響いていました。

6月20日(金)今日のこんだて

・トマトカレー ・牛乳 ・ミモザサラダ ・あじさいゼリー

あじさいゼリーの青色は紫キャベツを煮出して作りました。

魔法の水をかけると、色が変化します。色が抜けた紫キャベツはサラダに入れました。

6月19日(木)今日のこんだて

・かてめし ・牛乳 ・魚のガーリックマヨ焼き ・和風サラダ ・オニオンスープ

 かてめしは秩父地方の郷土料理です。米の生産量が比較的少ない地域で、ごはんの量を増やすために具材を加えたことからできた料理とされています。混ぜ合わせるという意味の「かてる」から「かてめし」と呼ばれるようになりました。

6月17日(火)今日のこんだて

・なす南蛮汁うどん ・牛乳 ・味噌ポテト ・浅漬け

なす南蛮汁うどんは、北埼玉地区、味噌ポテトは、秩父地方の郷土料理です。

甘辛い味噌ダレをかけた味噌ポテトは人気メニューの一つです。