カテゴリ:6月
6月30日(金)今日のこんだて
・親子丼 ・牛乳 ・かつお節和え ・わかめスープ
6月26日(金)今日のこんだて
・こどもパン ・牛乳 ・ゼリーフライ ・大根とブロッコリーのサラダ ・ABCスープ
ゼリーフライは埼玉県行田市のご当地グルメです。
6月25日(木)今日のこんだて
・しゃくし菜ごはん ・牛乳 ・鯵のおかか焼き ・もやしと人参の和え物 ・ごぼうとキャベツの味噌汁
しゃくし菜は、埼玉県の秩父地方で古くから栽培されている伝統野菜です。葉っぱの形が「杓子(しゃくし)」に似ていることから「しゃくし菜」と呼ばれています。
6月24日(火)今日のこんだて
・すったて汁うどん ・牛乳 ・鶏のねぎソース ・キャベツとささみの和風あえ
すったて汁うどんは、川島町の郷土食です。みそやごま、砂糖などをすり鉢ですったものにきゅうりとしそやみょうがなどの薬味を入れ、冷たい水やだし汁でのばしてつゆを作り、うどんをつけて食べます。
給食ではだし汁にきゅうりと玉葱としそ、ごま、みそ、砂糖の中にたっぷりの氷を入れて冷たいつけ汁を作りました。氷の量はなんと31kg!給食室には氷と氷がぶつかり合う涼しげな音が響いていました。
6月23日(月)今日のこんだて
・ルーローハン ・牛乳 ・チゲスープ ・バレンシアオレンジ
6月20日(金)今日のこんだて
・トマトカレー ・牛乳 ・ミモザサラダ ・あじさいゼリー
あじさいゼリーの青色は紫キャベツを煮出して作りました。
魔法の水をかけると、色が変化します。色が抜けた紫キャベツはサラダに入れました。
6月19日(木)今日のこんだて
・かてめし ・牛乳 ・魚のガーリックマヨ焼き ・和風サラダ ・オニオンスープ
かてめしは秩父地方の郷土料理です。米の生産量が比較的少ない地域で、ごはんの量を増やすために具材を加えたことからできた料理とされています。混ぜ合わせるという意味の「かてる」から「かてめし」と呼ばれるようになりました。
6月18日(水)今日のこんだて
・ごはん ・牛乳 ・油淋鶏 ・もやしと青菜のナムル ・ニョッキ入りスープ
6月17日(火)今日のこんだて
・なす南蛮汁うどん ・牛乳 ・味噌ポテト ・浅漬け
なす南蛮汁うどんは、北埼玉地区、味噌ポテトは、秩父地方の郷土料理です。
甘辛い味噌ダレをかけた味噌ポテトは人気メニューの一つです。
6月16日(月)今日のこんだて
・ごはん ・牛乳 ・トマト肉じゃが ・ひじきのサラダ ・厚揚げの味噌汁
6月13日(金)今日のこんだて
・こまツナごはん ・牛乳 ・鶏肉のマーマレード焼き ・かぼちゃのカレー風味サラダ ・すまし汁
小松菜とツナが入った「こまツナごはん」です。
6月12日(木)今日のこんだて
・ライスボール ・牛乳 ・ミートローフ ・マリネ ・彩の国ポトフ
6月は「彩の国ふるさと学校給食月間」です。埼玉県産の食材を積極的に取り入れ、埼玉県の郷土食を提供していきます。
ライスボールは、埼玉県産の米粉と小麦粉を使用した埼玉県の学校給食で提供されているパンです。
真ん中に甘い砂糖がのった、もちもちとした食感が特徴のパンです。
彩の国ポトフは、埼玉県内で産出額上位の小松菜を使用しました。
6月11日(水)今日のこんだて
・ごはん ・プルコギ ・チャプチェ ・きのこスープ
6月10日(火)今日のこんだて
・醬油ラーメン ・ジョア(ストロベリー) ・しゃくし菜餃子 ・小松菜とわかめのサラダ
歯と口の健康週間最終日です。
サラダの小松菜とごまはカルシウムを多く含みます。また、わかめに含まれるビタミンKはカルシウムの吸収を高めるため、一緒にとると効率よくカルシウムを摂取することができます。
歯と口の健康週間は終わりますが、日常的によく噛むことやカルシウムの摂取を意識して健康な歯を保てるようにしましょう。
6月9日(月)今日のこんだて
・ごはん ・牛乳 ・いわしの蒲焼き ・たくあんのごま和え ・呉汁
歯と口の健康週間4日目です。
いわしは骨ごと食べられるので、カルシウムを摂取できます。
たくあんのごま和えは、たくあんに歯ごたえがあるので噛むことを意識できるメニューになっています。
6月6日(金)今日のこんだて
・根菜カレー ・牛乳 ・豆のマリネ ・ヨーグルト
歯と口の健康週間3日目です。
根菜カレーは具材をいつもより少し大きめにカットし、よく噛むことを意識できるように仕上げました。
ヨーグルトにはカルシウムが多く含まれていて、歯と骨を作るために大切だということを伝えました。
6月5日(木)今日のこんだて
・ごはん ・牛乳 ・鶏の唐揚げ ・カルシウムサラダ ・えのきと油揚げと豆腐の味噌汁
歯と口の健康週間2日目です。
カルシウムサラダは、雑魚・チーズ・小松菜を使用したカルシウムたっぷりのサラダに仕上げました。
6月4日(水)今日のこんだて
・かみかみごはん ・牛乳 ・切干大根サラダ ・ごぼうサラダ
6月4日~10日は「歯と口の健康週間」です。クラスに写真のおたよりを配り周知しました。
今日のかみかみごはんは、昆布やごぼう、こんにゃくなど噛み応えのあるものを使用することでよく噛むことを意識できるようにしました。サラダには切干大根とごまを使用しカルシウムたっぷりのサラダに仕上げました。
今日から10日までよく噛むことと、カルシウムを豊富に含んだ献立を取り入れていきます。
6月3日(火)今日のこんだて
・ごはん ・牛乳 ・白身魚のおろしだれ ・ごぼうサラダ ・豚汁
6月2日(月)今日のこんだて
・ピザパン ・牛乳 ・フレンチサラダ ・コンソメスープ
ピザパンは中の具材を作り、パンに具→チーズの順に入れ、アルミホイルで包んで焼きました。
調理員さんたちが一つ一つ手間をかけて作ってくれました。
7月4日(木)今日のこんだて
・キムタクごはん ・牛乳 ・春雨サラダ ・中華コーンスープ
キムタクごはんの「キムタク」とは、「キムチ」と「たくあん」のことです。
つぼ漬けたくあんを使うことで甘みが加わり、キムチの辛さを緩和して子どもでも食べられるように配慮しました。
キムタクごはんは、長野県の栄養士が考案した家庭料理だそうです。漬物文化が発達している地域でありながら、子どもたちの漬物離れが進んでいたことを受けて、子どもたちにも漬物をおいしく食べてもらいたいという想いから考案されました。
おおぞらのみんなも、たくさん食べてくれました。
6月21日(金)今日のこんだて
・枝豆ごはん ・牛乳 ・鯵のおかか焼き ・もやしと人参の和え物 ・冬瓜の味噌汁
今日は、夏至に合わせた献立を提供しました。
夏至の日には、地域にもよりますが、全国的に冬瓜を食べることが多いようです。
冬瓜は冬という漢字が入りますが、実は夏が旬の野菜です。ビタミンCやカリウムを多く含むため、疲労回復や夏バテ予防の効果があります。また、水分も多く含むため水分補給といった意味でも暑い日にぴったりです!
6月20日(木)今日のこんだて
・ごはん ・牛乳 ・鶏肉のチリソース ・ひじきのサラダ ・青菜の中華スープ
6月19日(水)今日のこんだて
・そぼろ丼 ・牛乳 ・和風サラダ ・わかめとオクラの味噌汁
6月18日(火)今日のこんだて
・黒パン ・牛乳 ・ゼリーフライ ・マリネ ・五目汁ビーフン
6月17日(月)今日のこんだて
・ごはん ・牛乳 ・ミートローフ ・大根とブロッコリーのサラダ ・野菜スープ
6月14日(金)今日のこんだて
・かてめし ・牛乳 ・魚のガーリックマヨ焼き ・しゃきしゃき和風ポテトサラダ ・ごぼうのスープ
6月13日(木)今日のこんだて
・ごはん ・牛乳 ・肉団子の酢豚風 ・もやしと青菜のナムル ・ニョッキ入りスープ
6月12日(水)今日のこんだて
・トマトカレー ・牛乳 ・ミモザサラダ ・ヨーグルト
トマトカレーは北本市の名産であるトマトを使った料理です。トマトの酸味がカレーとマッチしてごはんが進む一品となりました。今日もたくさん食べてくれました♪
6月11日(火)今日のこんだて
・煮ぼうとう風うどん ・牛乳 ・味噌ポテト ・もやしとにらとゆで豚のごま和え
6月は「食育月間」です。この食育月間に合わせて、埼玉県の郷土料理を提供していきます。
今日は、深谷市の煮ぼうとう(給食では地粉うどんを使用)と秩父市の味噌ポテトを提供しました。
煮ぼうとうは、比較的容易に小麦粉を手に入れることができた土地ならではの深谷市の郷土料理です。深谷市出身の渋沢栄一翁も好んで食べた一品だそうです。
味噌ポテトは、ふかしたジャガイモを天ぷらにしたものに、甘めの味噌ダレをかけたものです。子どもたちに人気な給食メニューの一つです。
6月10日(月)今日のこんだて
・ごはん ・牛乳 ・鶏肉のカレー風味焼き ・梅おかかサラダ ・きのこ味噌汁
今日のかみかみメニューは、「梅おかかサラダ」でした。
れんこん、きゅうり、にんじん、もやしと食感が楽しい一品に仕上げました!
そして、本日6月10日は入梅でした。入梅は梅雨の季節に入ることです。この入梅にあわせて梅を使用したサラダを提供しました。
6月7日(金)今日のこんだて
・ご飯 ・牛乳 ・鶏肉と野菜の甘酢あん ・中華きゅうり ・小松菜のスープ
今日のかみかみメニューは、「鶏肉と野菜の甘酢あん」と「中華きゅうり」です。
鶏肉と野菜の甘酢あんは、レンコンやニンジンといった歯ごたえのある根菜類を使用しました。
中華きゅうりは、厚めの輪切りにすることで食感を残しました。
よく噛んで食べましょう!!
6月5日(水)今日のこんだて
・ごはん ・牛乳 ・さばの韓国風焼き ・たくあんのごま和え ・じゃが芋の味噌汁
6月4日~10日は「歯と口の健康週間」です!
よく噛んで食べることは、歯やあごを丈夫にするだけでなく、消化を助けたり、肥満、虫歯、ガンなどを予防するとされています。
そこで、今月はよく噛んで食べる献立を「かみかみメニュー」として提供していきます!今日は、たくあんのごま和えがかみかみメニューでした。よく噛んで食べることを意識してほしいと思います♪
6月4日(火)今日のこんだて
・フラワーロール ・牛乳 ・グリルドチキン ・花野菜サラダ ・ミネストローネ
6月3日(月)今日のこんだて
・豚丼 ・牛乳 ・ごぼうの味噌ドレッシングサラダ ・わかめスープ