所沢おおぞらの行事

所沢おおぞら(全体)について

知的中学部体育祭について

5月31日(土)に行われる予定だった知的中学部の体育祭ですが、悪天候が予想されますので6月3日(火)に延期させていただきます。6月3日(火)の開催判断につきましては、中止の場合のみホームページに掲載いたしますので御確認ください。

また、知的小学部の運動会は開催予定ですので、御来校予定の方はお気をつけてお越しください。

何か御不明な点がございましたら、お電話にて運動会・体育祭担当渡邉までお問い合わせください。

 

 

令和7年度運動会・体育祭参観のお申し込みをされた皆様へ

この度は、お申込みいただき誠にありがとうございます。

今年度の運動会・体育祭では、駐車券の配布はありませんので、当日そのままお越しください。

また、プログラムにつきましては、当日配布いたします。グラウンドの受付テントまでお越しいただき、必ず受付を済ませてください。

直前の変更で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

何かご不明な点がございましたら、お電話にて運動会・体育祭担当渡邉までお問い合わせください。

令和7年度所沢おおぞら特別支援学校入学式

 

       新入生の皆さん、保護者の皆様、御入学おめでとうございます。

 令和7年4月9日(水)、うららかな春の日差しが差しこむ体育館で、令和7年度入学式を挙行しました。
 今年度は小学部31名、中学部29名、高等部26名の児童生徒が本校に入学しました。
 来賓の方々、保護者の皆様に参列していただき、温かな雰囲気に包まれた式となりました。

 校長の式辞では、それぞれの学部に向け、「楽しいことや好きなことをたくさん増やしていくこと」「いろいろなことにチャレンジしていくこと」「自分の良さを知り、苦手なことは周りの人の助けを借りることができる力を身につけること」について述べられました。(全文は『校長室より』のページに掲載しています)

 新しい仲間を迎え、令和7年度がスタートしました。

「三芳パーキングエリアに本校の児童・生徒の作品が展示されています!」

 日頃から本校の教育活動に御理解と御協力を賜りましてありがとうございます。

 

 本校では、NEXCO東日本との高福連携事業の一貫として、三芳パーキングエリアの上下線の

男女化粧室エントランスに作品を展示しています。今年度の第1弾は、令和6年度知的小学部

2年生の作品です。展示期間は、4月初旬から6月中旬までを予定しております。お近くに

お出かけの際はぜひお立ち寄りください。

                                                                                   令和7年度 教科委員会 図工・美術担当

 

卒業証書授与式を挙行しました。

 3月11日(火)に第14回高等部卒業証書授与式を、3月14日(金)に第15回小学部・中学部卒業証書授与式を挙行しました。今年度は高等部卒業生39名、中学部卒業生18名、小学部卒業生23名に卒業証書が授与されました。

 来賓の方々、次年度卒業生になる児童生徒を中心とした在校生、そして卒業生の保護者の方々に参列していただき、厳かななかにも温かみのある、本校らしい卒業証書授与式となりました。

 卒業生の皆さん、御卒業おめでとうございます。

「弘済会埼玉支部 PRESENTs ハートフルコンサート」

 令和7年1月10日(金)に、「弘済会埼玉支部 PRESENs ハートフルコンサート」が開催され、TEAMパフォーマンスラボによるクラウンサーカスを鑑賞しました。3人のクラウンが登場し、ジャグリングやパントマイムなどのパフォーマンスを披露してくれました。言葉を使わずに、目で見て楽しめる演技に、子供たちは夢中になって観ていました。また、クラウンたちがステージから降りて来ると子供たちは喜び、クラウンに誘われてパフォーマンスの手伝いをしたり、皿回しを体験したりすることができました。最後のクライマックスで一輪車と大玉乗りの演技が始まると、子供たちは目を丸くして驚きを隠せない様子でした。笑いあり、驚きありのサーカスショーに大盛り上がりでした。

 弘済会埼玉支部の皆様、TEAMパフォーマンスラボの皆様、貴重な機会をありがとうございました。

 

 

「三芳パーキングエリアに本校の児童・生徒の作品が展示されています!」

 日頃から本校の教育活動に御理解と御協力を賜りましてありがとうございます。

 本校では、ネクスコ東日本との高福連携事業の一貫として三芳パーキングエリアの

上下線の男女化粧室エントランスに作品を展示しています。今年度の第3弾は、令和5

年度知的中学部1年生の作品です。展示期間は、12月下旬から3月初旬までを予定しております。

お近くにお出かけの際はぜひお立ち寄りください。

                             令和6年度 教科委員会 図工・美術担当

職業教育フェアに参加します。

職業教育フェアに参加します。

 

日  時:令和7年1月11日(土) 午前11時から午後3時まで

場  所:コルソ7階 「コルソホール」

参加者:本校知的障害教育部門、高等部生徒6名(予定)

★休日のため、高等部生徒(一部)が販売活動を行います。

★県内の特別支援学校が一堂に会します。お時間がありましたら、どうぞお越しください。

 

 

中富郵便局 展示スペースにおける美術・作業班等の展示について

12月4日(水)~13日(金) 15時30分まで

 

 地域の方々に本校の教育活動や障害のある児童生徒への理解を深めていただけるよう、中富郵便局の御協力のもと

同郵便局内の展示スペースにおいて、小学部の図画工作や、美術作品、中、高等部の作業作品を展示いたします。

図画工作、美術担当 小山

令和6年度おおぞら祭一般公開のお知らせ

1 日程

令和6年11月28日(木)午前9時45分から午後1時50分まで(受付:午前9時15分から)

     11月29日(金)午前9時45分から午後2時10分まで(受付:午前9時15分から)

 

2 御連絡

・学校敷地内(グラウンド)の駐車場を御利用いただけますが、台数に限りがあるため可能な限り乗り合わせの上、御来校ください。

・会場は土足禁止です。スリッパ等の貸し出しはございませんので、上履きを必ず御持参ください。また、下足袋も併せて御用意ください。

・添付されている文書を必ず御参照の上、御来校ください。

おおぞら祭に参加される方へのお願い【HP】.docx

・御質問等がございましたら、教頭又は担当まで電話・メールにてお問い合わせください。

<教頭> 木村 岩雄・永山 千洋

<担当> 行事部 渡邉 愁佳

Tel:04-2951-1102

Mail:oozora.gyouji@st.spec.ed.jp

「チャリティーキャラバン」日産エルダークラブ観劇会

 10月15日(月)に、日産エルダークラブによるチャリティーキャラバン公演が行われました。演目は、劇団飛行船による「3匹の子豚」です。これまでに絵本で見聞きしたことはあっても、観劇ともなるとその臨場感や演技の迫力に、子供たちは夢中になって観ていました。子豚たちに話しかけられたり、狼がみんなの近くまで来たりすると、子供たちはドキドキしながらも嬉しそうにやり取りを楽しんでいました。
 日産エルダークラブ役員の皆様及び劇団飛行船の皆様、貴重な機会を提供していただき、ありがとうございました。

 

 

 

令和6年度(一般の方向け)学校公開の申込受付を終了いたします(10/15)

定員になりましたので、申込受付を締め切らせていただきます。

たくさんのお申込みありがとうございました。

 

お申込をされた方は、『学校見学・公開について』のページを御確認いただき、

受付時間にお越しください。

 公開の時間変更や中止に関しては、ホームページ上でお知らせいたします。

随時御確認ください。

令和6年度(一般の方向け)学校公開について

令和6年度(一般の方向け)学校公開について

 

〇日時:11月7日(木)10:00~11:30  9:45受付開始

〇対象者:定員80名 ※本校保護者は対象外です。

〇参加申込方法:Googleフォーム  本校ホームページにQRコードとリンクを掲載します。

〇申込期間 10月1日(火)~10月18日(金)

 ※申込必須、先着順です。定員になり次第、締め切ります。 

 

担当:教務主任

緊急連絡【171訓練】

【これは171訓練です】

 本日12時30分頃、関東地方で震度5強の地震が発生しました。

本校では、学習活動を中止し、全校児童生徒の安全を確認いたしました。

今後、お子様は本校に留め置きますので、お迎えをお願いいたします。

 

埼玉県立所沢おおぞら特別支援学校

電話番号:04-2951-1102

 

171は、NTTが提供する被災地の方の安否確認をするためのサービスです。

下記に、171(災害用伝言ダイヤル)、web171(災害用ブロードバンド)の

体験提供日を記します。この期間に合わせて、各家庭においてもお試しください。

 

<体験提供日>

・防災週間          8月30日9:00~9月5日  17:00

・防災とボランティア習慣   1月15日9:00~1月21日 17:00

・毎月            1日、15日     0:00~24:00

・正月3が日         1月1日 0:00~1月3日  24:00

 

 

令和6年度 就学・転入学及び高等部進学に係る学校見学の申込受付を終了いたしました。(8/21)

令和6年度 就学・転学及び高等部進学に係る学校見学の申込受付を終了いたしました。

 

*中止等の変更がありましたら、ホームページもしくはメールでお知らせいたします。随時ご確認ください。

 *第1回に参加申込された方には、7月19日にメールにて資料を送付しております。当日は、送付した資料を御持参    ください。

 

令和6年度体験学習の申し込みを開始しています!

令和7年度に本校に就学・転学をお考えのお子さんを対象とした体験学習の申し込みを開始しております。

地域支援(各種申込)の体験学習の中から、該当の学部の申込フォームに進んでいただき、入力をお願いします。

学部ごとに、申込みの締切日が異なりますので、注意していただき、早めにお申し込みください。

第1回学校見学中止に伴う御連絡です

 7月9日(火)に予定されていた『第1回学校見学』に申込いただいた皆様には、大変御迷惑をおかけしました。

 今回の中止に伴う今後の予定について御連絡いたします。

 

  (1)今回の中止に伴う代替日を設ける予定はございません。なお、第2回学校見学(9/11)は予定どおり

    実施します。7月19日(金)に申込受付開始予定です。

 (2)今回の説明会でお配りする予定だった資料につきましては、メールに添付して送らせていただきます。

 (3)学校概要説明、学部説明につきましては、本ホームページのトップページにて動画を配信しております。 

    興味のある方はご確認ください。

 

 何卒ご理解のほどよろしくお願いいたします。

 

 担当:教務主任

 

 

 

 

臨時休業のお知らせ

関係者の皆様へ

 7月5日(金)の停電の影響で、7月12(金)まで臨時休業になりますので、御承知おきください。

 御迷惑をおかけいたしますが、御理解のほどお願いいたします。

7月9日(火)学校見学中止のお知らせ

 学校見学に申し込みをされた皆様

 

 7月9日(火)に予定されていました学校見学ですが、全館停電の影響で中止といたします。

 皆様には御迷惑をおかけし、大変申し訳ありません。

 今後につきましては、ホームページ上でお知らせいたします。

 御理解のほどよろしくお願いいたします。

令和6年度 第1回 就学・転入学及び高等部進学に係る学校見学の申込受付を終了いたしました。(7/1)

第1回 就学・転入学及び高等部進学に係る学校見学の申込受付を終了いたしました。

 

第2回は9月11日(水)に開催いたします。

申込受付開始は、7月19日(金)です。

受付開始まで、しばらくお待ちください。

緊急連絡【171訓練】

 

【これは171訓練です】

 本日10時30分頃、関東地方で震度5強の地震が発生しました。

本校では、学習活動を中止し、全校児童生徒の安全を確認いたしました。

今後、お子様は本校に留め置きますので、お迎えをお願いいたします。

 

埼玉県立所沢おおぞら特別支援学校

電話番号:04-2951-1102

 

171は、NTTが提供する被災地の方の安否確認をするためのサービスです。下記に、171(災害用伝言ダイヤル)、web171(災害用ブロードバンド)の体験提供日を記します。この期間に合わせて、各家庭においてもお試しください。

 

 <体験提供日>

   ・防災週間           8月30日9:00 ~ 9月5日 17:00

   ・防災とボランティア週間     1月15日9:00 ~ 1月21日 17:00

   ・毎月             1日、15日    0:00~24:00

   ・正月3が日          1月1日 0:00 ~ 1月3日 24:00

令和6年度所沢おおぞら特別支援学校入学式

 

 令和6年4月9日(火)に、第15回所沢おおぞら特別支援学校の入学式が行われました。                   

 今年度は、肢体不自由教育部門の中学部に1名、高等部に4名、知的障害教育部門の小学部に21名、中学部に35名、高等部に34名、計95名が入学しました。                    

 校長式辞では、「楽しいこと、好きなことを見つけること」、「目標をもつこと」、「友達のよいところを知って、認め合うこと」について触れ、「所沢おおぞら特別支援学校が感動で一杯になることを楽しみにしている」と述べられました。                          

 新たな仲間が加わり、令和6年度がスタートしました。

本校の生徒の作品が三芳パーキングエリアに展示されています!

日頃から本校の教育活動に御理解と御協力を賜りましてありがとうございます。

本校では、ネクスコ東日本との高福連携事業の一貫として三芳パーキングエリアの上下線の男女化粧室エントランスに作品を展示しています。今年度の第3弾は、知的小学部1年生、知的小学部3年生、肢体部中学部の作品です!展示期間は、3月上旬までを予定しております。

 教科委員会 図工・美術担当 小学部3年 戸田(采)