所沢おおぞらの行事

12月22日(木) は冬至

朝から冷たい雨が降っていました。

 

久々の雨に、教室の湿度も乾燥せず潤っていました。

そして、今年最後の給食は、クリスマスメニューでした。

 

給食を食べ終えた頃には、晴れてきました!

 

肢体不自由部の中学部1年生は、午後の自立活動の時間を使って、「足湯」をやりました。

 クラスのほかのお友達はお休みでしたが、みんなの分も体験して貰いました!

 

今日は、冬至ということもあり、「ゆず」を入れて、「ゆず湯」をしました。

昔から「ゆず湯」に入ると「1年間、風邪をひかない」と言われているように、身体を温めました。

 

この「ゆず」、埼玉県毛呂山町のブランド「桂木ゆず」を使った柚子なんです。

休日に、毛呂山町へ行って調達してきました!

食べるのも良いですが、足湯で生徒には感じて貰いました。

 

本物の「柚子」の香りや味を感じて貰えるのは良いですね!

「ゆず」に顔を近づけて、香りを感じていました。

 

「足湯」で温まり、ポカポカ気分だったようです。